結婚式二次会といえば、ゲーム!参加者全員と盛り上がり会場に一体感を出すことが出来るイベントとなります。その中でも最も人気が高いゲームが「新郎新婦クイズ!」新郎新婦にまつわる質問を出題するゲームとなります。参加者は何チームかに分かれて答えを相談し合うため、参加者同士の交流ともなり二次会で新郎新婦の友人同士が仲良くなるきっかけともなります。そこで出題方法や、質問内容などをご紹介していきます。この記事を読んで頂ければ「新郎新婦クイズ」の準備も楽になりますので是非ご参考にして下さいね!
・出題方法
参加者に見えやすく迫力があるのは、スクリーンに反映させることです。パソコンでパワーポイントで出題、答えをまとめていきます。もしお時間がある方は画像なども入れながら資料を作っていくと分かりやすく時には笑いが起きることもあります。
少し手間がかかりますが、絶対に盛り上がる出題方法となります。
パソコンは苦手、資料を作る時間もないしもっと手軽に準備したいという方は画用紙でOK。大きく文字を書いて参加者に見えるようにしましょう。出題は新郎新婦がマイクを使って伝えれば良いので無理してパワーポイントを使用しなくても大丈夫。
・用意するもの
まずは上記のような出題方法(パワーポイントや画用紙など、目に見えるものを準備して下さいね)続いてはゲストの答案用紙(大きめの画用紙でOK!100円ショップで販売されていますので、チーム分用意して下さい)マジックをチーム分(少し多めにあると安心です☆)以上最低限3つ用意して下さい。もし質問内容にちょっとしたゲームを挟むようであれば、そのゲームで使用する備品をご用意下さい。
・出題内容
それでは早速新郎新婦のクイズ内容となります。
例えば、新郎新婦が出会ってから結婚するまでのエピソードについての出題。仲の良い友人であれば知っていることもあるかと思いますが、出会いまで知らない方もいますので「え!そうだったの!?」なんてことも。
- 二人が出会った場所は?
- 新郎→新婦の第一印象
- 新婦→新郎の第一印象
- 告白したのはどちらから?
- 初デートの場所は?
- プロポーズの言葉は?
- 今までにした一番の大ゲンカの理由は?
- 今まで一番うれしかったプレゼントは?
- 結婚を決めた理由は?
お二人の生い立ちにまつわるクイズ!幼少期の写真なども組み合わせると盛り上がります。
- 家族構成
- 出生体重は?
- 名前の由来
- 小さい頃の夢は?
- 学生時代の部活は?
- 得意料理は?
- 身長は?
- どれが幼少期の新郎でしょう(3択程で兄弟や友人の幼少期時代の写真を借りて)
今までは過去の話(クイズ)でしたが、今回は未来(これから)のクイズ!誰も分からない出題になるので予想ゲームとなります。
- 子供は何人欲しい?
- 新婦に作ってほしい手料理は?
- 新郎が一番得意な家事は?
- ペットを飼うなら?
- 住んでみたい場所はどこ?
- どこに遊びに行ってみたい?
- 二人が一緒に住んで気づいたこと(新郎→新婦、新婦→新郎)※選択にするとよいです。
答えに関しても、選択型とフリーにするものと両方あると飽きずにゲームが出来ます!また出題は最大10問程度にしましょう。出題数が多すぎると、飽きてしまうので程よい数がおすすめです。また、勝ったチームには景品をお渡ししなくてはいけません。一問当たったごとにポイント制にするのか、当たった数が多いチームが勝ちなのかも事前に決めておきましょう。幹事が数えていかなくてはいけないので、事前にどうゆうルールにするか決まっていないとグダグダになるので注意です。
新郎新婦クイズは、盛り上がるだけでなく二次会で二人のことを更に分かってもらえるゲームです。結婚式二次会に最適なゲームとなります!ゲームで使用する景品に関しても、クイズ前に景品紹介を忘れずに。ゲームへの参加意欲が変わるかもしれません。景品はしっかり目玉の商品を取り入れて用意しましょう!結婚式二次会で人気の景品といえば、ディズニーペアチケット!景品スタイルでは、ディズニーチケット(1枚)他2点景品含む、景品セットは31,000円(税込)〜ございます。ペアチケットをご希望の場合は、ディズニーペアチケット(or USJ)、神戸牛、辛子明太子の3点セットで39,000円(税込)となります。
その他、予算に分けて景品セットの準備がありますので、是非ご利用ください。景品スタイルは最短当日配送が可能となりますのでお急ぎの方でも対応可能!景品の準備忘れてた、、、という方や急遽二次会をやることになった!という新郎新婦も安心です。配送先に関しても、二次会会場が受け取り可能であれば、直接会場へ配送先を設定しましょう。荷物も少なく当日二次会を迎えることが出来ます。参加者に沢山楽しんでもらい豪華景品を持ち帰ってもらいましょう。
本日は「新郎新婦クイズ」にまつわる、出題方法や内容、準備するものをご紹介させて頂きました。全員参加型のこのゲームで楽しい時間を過ごして下さいね。